バドミントンのドロップを良くするために僕が気をつけたこと

ドロップっていうとバドミントンを始めて序盤に練習に取り組むショットだと思います

 

言うなれば練習歴としては一番長いショットです

 

でも練習歴が長い割に苦手意識があるショットでもあると思ってます

(中高と6年間英語を習っても話さない現象に似てるような)

 

浮いちゃう、狙ったとこに行かないとか、力加減が難しいんですって意見がちらほら見かけます

 

今回は僕が情報を収集して実践して、上手くいくようになったコツを紹介します

スポンサーリンク

ドロップの打ち方

ドロップは手首を使わない

一番タメになった情報はこれです

ホセマリさんの動画で紹介されてました

ドロップ・カットは手首を使って打たない(藤本ホセマリのバドミントン上達練習会)

 

以前は手首で力加減を調整しようとしてたんですが、手首を固定し、肩での調整に変えたらめちゃめちゃ安定するようになりました

 

手首に比べると肩の筋肉は圧倒的に大きいので力の加減がしやすいという原理だと思います

 

「手首は固定する」

といったシンプルなアドバイスでガラッと安定するようになってほんとに驚きました

シャトルに対してフラットにラケットを当てる

僕は試行錯誤を繰り返して、若干シャトルを切ってドロップみたいに落とす打ち方をしてきました

(カットほど切らない)

 

ですがどうしても球足が伸びてしまって、相手のプレッシャーをかけられない軌道になってしまっていました

 

そこで佐藤に対してラケットをフラットに当てると言うやり方を採用してみたところ、ネットスレスレに落とせるようになりました

 

球足が短くなったことで、相手をフロントコートに引き出したり、ノータッチエースを奪うこともできるようになりました

 

今まで苦手だったフロントコートへの配給ができるようになって、プレーの幅が広がり、バドミントンをさらに楽しめるようになりました

フォロースルーも入れる

ドロップをギリギリに決めようとすると、ラケットの力を抜こう抜こうとしてしまって、打ち終わりにラケットを止めてしまう人がいます

 

これだと安定性が欠けてしまう原因ともなりますし、他の球種と見分けがついてしまい、前に詰められて叩かれてしまいます

 

打ち終わりにフォロースルーを入れることはあまり注目されませんが、実は結構重要なことなんです

スポンサーリンク

ドロップの使いどころ

じゃあドロップをどの場面で使うのかって話になりますが、基本は相手を前後に動かしたい時です

 

これは説明しなくてもいいと思いますが、クリアとの組み合わせでの前後の揺さぶりですね

 

僕が多用するのは、こちらがラウンドからクリアを打ち合う場面です

 

何本かクリアを見せて、クリアと同じファームでドロップをストレートに落としてやる

 

これでノータッチを何本とったか分からないくらい決まります

めちゃめちゃ快感ですよ

 

スポンサーリンク

ドロップをモノにするために

正しいフォームでミスなく入れられるようにするためには、まずはフットワークを加えず、その場から何球も打つ練習がいいと思います

バドミントン 絶対上達!初心者の練習メニューは細分化しよう
...

 

練習は細分化して、焦らず一個ずつやるのが結局近道になります

焦れったいですけどこればっかりはしゃーなしですね

 

僕自身ももっとドロップの精度をこれからも高めていきたいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バドミントンが思うようにできない今

それでもバドミントンについて調べてしまう。

このサイトに来てくださったのは

それほどバド好きな方なのだと思います。

そんな方にお勧めな自粛期間でのトレーニングは

縄跳びです!

お手軽なのにとても効く縄跳び

この機会をポジティブに捉えて、

取り組んでみませんか?

⇒縄跳びの話
技術
スポンサーリンク
真剣バドミントン講座
error:
タイトルとURLをコピーしました