バドミントン初心者のための素振り講座

技術

バドミントンで正しいフォームを身に着けるために必要なこと、

それは素振りです。

 

※特に「素振りは手首を使うもの」という認識があるのであれば、間違った使い方をしている可能性があるので、ぜひ読んでみてほしいです!

 

地味なんですよねこの練習。

フットワークの練習よりつまらないですね。

 

でも、

バドミントン初心者の段階で素振りを適当にしてしまうと、

その後の選手生活でほんとに苦労します。

 

 

正しいフォームが身につかないからなんですよ。

代わりにめちゃくちゃダサいフォームが身につきます。

 

 

ダサいだけだったらいいんですが、そういうフォームは

シャトルに力が伝わらない

とか

思いどおりに打てない

なんていう問題を引き起こします。

 

 

例によって僕はすっ飛ばした僕はダサいフォームになって、

自分の試合動画を見るのがホントに恥ずかしくなりました。

 

ちなみにバドミントンで「野球のように手首のスナップを使う」とか聞いたことありませんか?

これって重大な間違いなんですよね。

こんな手首の使い方はしません。

むしろ手首を痛めます。

 

じゃあどうするのって話ですが、以下の項の「回内とは」でお話ししてます。

スポンサーリンク

オーバーヘッドストローク

スマッシュとかの上から打つスイングをオーバーヘッドストロークって言います。

 

とりあえずこの動画を見てください。

(井川さんの動画はどれもめちゃくちゃ分かりやすいので僕は激推ししてます。)

バドミントン素振り矯正法【ラケットに●●を付けるだけ】

さて、動作の中でも回内運動をぜひ意識してほしいです。

 

 

これができるかできないかで、

打てるショットの幅が大きく変わります。

 

そんな回内運動を取り入れるために、

リストスタンドしたうえでラケットの握り方はイースタングリップです。

バドミントン初心者がまず覚えるべきラケットの握り方3つ!
...

 

この握りだと回内運動をした時に、

ラケットの面をフラットにしてシャトルに当てることができるのです。

 

回内運動とは

回内運動がどんなもんかをつむために、以下のことをやってみてください。

 

  1. まず手のひらを上にした状態で前に差し出す
  2. その状態から手の下を下の状態にする

 

 

すると腕が軽くねじれますよね。

この動作が回内運動です。

 

前置きで手首の話をしましたが、本当は手首を固定してねじりを使うことが分かっていただけたかと思います。

 

ここで野球のようにスナップを利かせようものなら、

・力は伝わらないわ

・手首は痛めるはわ

でデメリットしかないのです。

ストロークの時にはぜひこの点を注意してみてください!

 

回内運動を生かしたフォームのコツ

以前ユーチューブでみた動画で、

回内運動を生かせるようになるためのコツが紹介されていました。(どれか忘れました)

 

それは

打つ瞬間(インパクト)に人差し指の付け根でグリップを押しだすイメージ

で振ること。

 

すると回内運動の感覚がつかみやすいのだとか。

 

バドミントン未経験者対象の講習会に補助員として参加した時に聞いたことなので、

初心者の方にもわかりやすい感覚なのだと思います。

 

実際に振ってみてあーなるほどな~と感動しましたね。

 

こういうちょっとしたイメージの持ち方が重要だったりしますよ。

スポンサーリンク

サイドストローク(フォア側)

持ち方は先ほどと同様にイースタングリップです。

バドミントンアカデミーレッスンDVD~サイドハンド(フォアハンド)~

ここでも回内運動を生かしてスイングします。

 

フォア側のサイドストロークで特に意識したいのが、

振った時に肘を前に出さないことです。

 

肘が前に流れてしまうと、

スイングスピードが上がらなくなり鋭い球を飛ばせなくなります。

 

さて回内に対して回外も見てみますか。

回外運動とは

回外運動は回内運動と逆です。

 

  1. まず手のひらを下にした状態で前に差し出す
  2. その状態から手のひらを上の状態にする

 

回内運動とは逆方向に腕がねじれますよね。

 

この動作を回外運動と呼びます。

 

この動きをバックハンドに組み込むことで強いショットが打てます。

スポンサーリンク

サイドストローク(バック側)

【スローモーション】バックの打ち分け サイドストローク

バック側はバックハンドグリップで握ります。

 

特に意識したいのがリストスタンドして回外運動するということです。

 

リストスタンドができていないと、回外運動もうまくできません。

 

逆にできていれば、強い球が打てるようになります。

 

また、サイドストロークのフォア側と同じように、

肘を前に出しすぎないことも要チェックです。

 

初心者でバックハンドを苦手としている方は多いです。

 

もしあなたもバックハンドに苦手意識があるなら、

これらを意識した素振りを行うことで解決できるかもしれませんよ!

 

スポンサーリンク

最後に

全中三連覇を成し遂げて、

世界での活躍が期待されている奈良岡功大という選手がいます。

 

彼は、バドミントンを始めたての頃に毎日3000回も素振りをしていたそうですよ。

 

しかも4か月間欠かさずやったとか。

 

すさまじい継続力と忍耐力ですね。

 

僕が同じことを小学生の時にやれと言われても、

120%飽きてやめてました。

 

全国大会を連覇するぐらいの選手も、初めは素振りの徹底だったんです。

 

急がば回れでじっくり取り組むことが素振りでは大事ということですね。

 

ラケットの握り方を見直しませんか?⇒

バドミントン初心者がまず覚えるべきラケットの握り方3つ!
...

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バドミントンが思うようにできない今

それでもバドミントンについて調べてしまう。

このサイトに来てくださったのは

それほどバド好きな方なのだと思います。

そんな方にお勧めな自粛期間でのトレーニングは

縄跳びです!

お手軽なのにとても効く縄跳び

この機会をポジティブに捉えて、

取り組んでみませんか?

⇒縄跳びの話
技術
スポンサーリンク
真剣バドミントン講座
error:
タイトルとURLをコピーしました